
しなやかな自分軸を育む
カウンセリングサロン
人生の選択や人間関係に迷う働く女性へ。
環境の変化や葛藤に向き合い、自分らしい幸せを築くためのカウンセリングサロンです。
心のモヤモヤを整理し、前向きな思考と行動へ導きます。一人で抱え込まず、自分自身の気持ちに丁寧に向き合うことで、より軽やかに生きられるようサポートします。
穏やかな空間であなたの声に耳を傾け、優しく寄り添うことで、心をふわっとほぐし、新しい自分に出会うお手伝いをします。「出逢えてよかった」と思える時間をお届けします。
代表 橋本 あき
サロン概要|About
会社名 | にじいろのこころ |
代表 | 橋本 あき |
所在地 | 大阪市淀川区十三本町1-9-20 十三カワマタビル304号室 |
事業内容 | 心理カウンセリング |

アクセス|Access
住所:大阪市淀川区十三本町1-9-20 十三カワマタビル304号室
阪急神戸線・宝塚線・京都線 十三駅西口 徒歩2分
西口を出て交差点をわたり、十三フレンドリー商店街アーケード内、Yahoo!モバイルさん隣のビル
プロフィール
橋本あき 代表・心理カウンセラー
Aki Hashimoto
1976年生まれ 神奈川県出身大阪市在住
23歳で結婚を機に、関西に移住
27歳で出産 46歳の時に離婚
資格
- プロフェッショナル心理カウンセラー
- 認定レジリエンスカウンセラー
- ポジティブマインドフルネスカウンセラー
- 認定マインドフルネスカウンセラー
幸せ肯定感でしなやかな自分軸を育てる専門家
豊富な経験から、本音や気持ちを引き出す本質を捉えた質問力と女性目線の共感的なかかわり方が好評で、女性の8割以上がリピートの実績。
「また話したくなるカウンセラー」の呼び名で多くの女性の支持を得ている。
「寄り添って話を聞いてもらえて、いつも安心しています」「今の自分を受け入れることができて、自分の未来を考えられるように前向きになりました」など、たくさんの感想も寄せられている。
経歴
接客業や営業事務など経験し、育児と仕事の両立で通販会社の正社員の管理職で12年間、電話やメールのお客様対応・採用・新人教育・研修・面談やメンタルケアに休職者や復職者のメンタルフォローまで幅広く従事する。
コーチングスキルも学び、管理者向けチームビルディングやコミュニケーション研修・コーチング研修も実施。
心を開いてもらいやすいコミュニケーション力と信頼関係を作るのが得意で、相談内容は仕事・家族・結婚・パートナーや恋愛・離婚・育児・仕事・将来のことなど多岐にわたり、問題や悩みを抱える数多くの女性に親身に寄り添いサポートを行う。
ごあいさつ
「にじいろのこころ」のサイトに訪れていただき、ありがとうございます。
時代に左右されない「幸せ肯定感でしなやかな自分軸」の女性を育てることをモットーに、職場・パートナー・夫婦・親子・家族の人間関係・性格・人生やキャリア、女性の人生で向き合う課題や問題・悩みを抱えている働く女性のための問題解決型の提案・サポートをさせていただくカウンセリングサロンです。
生き方も働き方も多様化している現代の働く女性にとっては、ライフステージでの環境や変化もあってたくさんの不安や迷いの中で、選択と決断をする場面が多くあると思います。
仕事と育児の両立や、自分自身のキャリアや生き方の選択、人間関係では、職場やパートナー・夫婦・家族も問題で、心のモヤモヤや葛藤など・・・
悩みや人生の課題は積み重なることばかりありますよね。
一時は悩んでいたことが解消されたとしても、さまざまな問題に直面した時に、また新たな不安や悩みが増えひとりで抱えてしまうこともあるのではないでしょうか?
悩みや不安・ストレスの感じ方は、同じ出来事が起きても人によって感じ方や考え方、何に反応するのか、どう行動するか違ってきます。
誰もがある価値観や思考のクセなど、当たり前と思っていた行動パターンも、自身の成育歴や今までの経験・生活の中で無意識に習慣となっていたり、影響を受けていることもあります。
自分の本当の気持ちや心の動きを知ること、自分を理解することもとても勇気がいることですよね。
思考のループに気づき意識的に変えていくことで、感情の揺らぎに振り回されずに気持ちをコントロールできるようになるため、心のバランスも整い楽になれます。
そしてポジティブ思考で前向きに、物事の見方や行動も変化していきます。
迷いや葛藤・さまざまな感情や心の状態にも、ていねいに向き合い共感し、あなたに合ったカウンセリングで対話することで、ありのままのあなたの心をふわっと柔らかくときほぐします。
問題点も整理できて、新しい自分に出会えることもあります。
正解という生き方や選択がないからこそ、変化の多い人生の中で生き抜く力も必要になります。
「自分をもっと好きになって変えたい、変わりたい」「私の人生このままでいいの?」と、ふと立ち止まるとき、どうしたらいいか分からないと感じていませんか?
そう思われているあなたへ
「一人で抱えないで大丈夫」と伝えたいです。
もしもあなたが
- 今の自分を変えたい
- 今の状況をなんとかしたい
- もっと私らしい人生で幸せに生きたい
そう思っていらっしゃるのなら、私との出逢いをきっかけに、ここから一緒に一歩を踏み出しませんか?
自分らしい長く続く幸福感で、あなたの人生を送れますように、いつもあなたにやさしく寄り添い、味方でいるので安心してくださいね。
うまく言葉にできなくても穏やかな空間の中で、癒しの笑顔でお迎えしますのでゆっくりとお気持ちを聞かせてください。
このご縁を大切に「出逢えてよかった」と感じていただけましたら、嬉しいです。
「にじいろのこころ」の特徴
色んな方法を試したけれど、解決できなかった方に
にじいろのこころが選ばれる理由
問題解決型のカウンセリングで、悩みの根本の解決のための具体的なアクションプランの提案、アドバイスもしています。
にじいろのこころ 4つのポイント
幸福学・ポジティブ心理学・感情コントロール法・認知行動療法
コミュニケーション法・コーチング心理学・心理テスト(性格傾向の分析)・レジリエンス・マインドフルネス瞑想など、数多くのスクールで学びを続け資格取得。はじめての方も分かりやすい体系化したメゾットを生み出しカウンセリングや講座、多数のセッションをご提供しています。
6つのしなやかさで、時代に左右されない持続的な「幸せ肯定感でしなやかな心と自分軸」を育てます
しなやかに生きる6つのエッセンス
1
こころの回復力(レジリエンス)
- ストレスからの解放・対処法
- 内に秘めた幸福や発想力を発見
- 「何があっても立ち直れる力」と「変化への対応力」を身につける
- しなやかな強さを高める
人生には、いいことも悪いことも予期しないことも起こります。ストレスや困難なことがあっても、心の回復力を高めます
2
思考(マインドセット)
- 失敗を前向きに捉えて、やればできるを信じる力を育てる
- 解釈を柔軟に変えるリフレーミングトレーニング
- マイナスな現象をプラスにするポジティブ変換法
- 考え方の思考パターンを見つめ直し、柔軟な思考にチェンジする
自分の考え方のクセや物事の解釈を見つめ直し、つらいときにも自分らしく、いつもと変わらずにいられることができる
3
コミュニケーション(共感的なつながり)
- コミュニケーション傾向の自己分析(エゴグラム)
- 自分と相手の心の声に耳を傾け、感情や大切なものを明確にする
- 自己開示・ミラーリング・リフレーミングワーク
- 共感的コミュニケーショントレーニング
相互の信頼関係を築くことができるようになれて、人間関係を左右する即実践できるコミュニケーション術ですべての人間関係を円満にする
4
しなやかな自分軸
- 自分の価値観や目標を明確にする(マインドマップ)
- あなたの中にある信念を見つける(自分軸ワーク)
- 判断の基準が何かを知る(モノサシワーク)
- 過去からの自分を見つめ直す(人生脚本)
他人の意見や評価に左右されず、自分の信念を元に行動ができるようになる。負の感情が生まれたり、大きく感情が揺れ動いてもまた自分軸に戻れる強さの自分軸を、持つことができる
5
幸せ肯定感
- ありのままの自分を認めて、受け入れる自己承認トレーニング
- 感情のグラデーションを知る(アンガーマネジメント)
- 言語化トレーニングで、感情コントロール力を養う(感情のラベリング)
- 小さな成功体験を積み重ねる
自分の存在を肯定できて、前向きに物事を考えらえるようになるため持続した幸福を感じられるようになる
6
しなやかに生きる(マインドフルネス)
- マインドフルネス瞑想(今ここに意識を集中させる)
- シンキングボウルの深い癒しと浄化
- 満たす瞑想(マインドフル)
- 書く瞑想(ジャーナリング)
- マインドフルネスカウンセリング
ストレスや不安、落ち込みが軽減されて集中力が高まる。あるがままの自分をしなやかに受け止められるようになることで自分らしく、人生を柔軟に生きることができる
自分を好きになれなかった頃
結婚後の夫のモラハラで存在価値を否定されていた私は、完璧さやルールを求められることの苦しさとストレスを抱え夫婦関係は息の詰まる日々でした。職場や人間関係でも、相手との心の距離感が分からなくなり傷ついてしまった経験から、傷つかないような表面的な関係の付き合いもつらかった。

期待にこたえなきゃ、がんばらないと認められないからと、がんばるのが当たり前になっていて、本当につらかったね。
心の余裕もなく自分のことは後回しの生活を送っており、求められることができない自分を責めて、自信がなくなっていた。心から笑えなくなってしまう時もあり、相手の顔色をうかがっていたり、人に合わせて無理して明るく振舞ったりするのが苦しかった。素直に自分の気持ちを表現できず、自分がどうしたいかより「他人軸」でいた。

心の余裕がなくなると、自分にもやさしくなれなくて心の痛みにも気づかずに、ひとりで抱えていたね
自分さえ我慢すればいいと思い込んで、ポジティブ気質だった私の自己肯定感は下がる一方で、虚無感がありました。周りから見えている自分と、本当の自分との葛藤で、自分らしさとな何か?を自問自答していた。
女性特有の病気が発覚して、3度の手術入院をした頃
病気や自分に対しても悲観的で自暴自棄になりそうだったが、心も体も限界のサインを受け止めて、人生の中での休息期間が必要で、心身ともに休むタイミングだと気持ちを切り替えることができた。

「今までよくがんばったね」自分をねぎらることで、心も少しずつ回復できたね
カウンセラーを目指すきっかけ
心理学やカウンセリングと出会い、自分自身の心と向き合うようになったことがきっかけで、過去の自分も今の自分もすべて肯定し、ありのまま認めて受け入れることの大事さに気づくことができました
「私は変わりたい!」「一度きりの人生、自分らしく生きたい!」
自分を好きになれて、再び前向きでポジティブ思考になれました。
一度きりの人生
失敗したと思える過去の出来事も、経験したからこそ学べたこと。自分で選んだ選択や決断に自信を持つことができるようになりました。
心の傷を癒せて回復できた経験を通して、プロのカウンセラーとして、女性の笑顔と幸せを生み出す人になりたいと本格的に心理学・カウンセリングを学び、プロフェッショナル心理カウンセラーの資格を取得。
悩みや問題を通じて、一人ひとりの価値観や考え方や気づきから魅力や可能性を引き出し、解消して笑顔になった表情や、輝いて成長や変化を目にしたときに「人は変わろうと思えば、何歳からでも変われる」
人を信じて寄り添ってきたことが、確信に変わりました。
女性からの相談件数も増加したことで、女性専門のカウンセリングで、悩みをや問題を抱えている女性に寄り添うことを使命とし、幸せを感じられる生き方ができるサポートをしたいと決意し「にじいろのこころ」を開業する。
趣味
食べること、甘いもの、ビール・ハイボール(体脂肪が気になるこの頃・・)紅茶、音楽、ドラマ、根っからの人好き