がんばりすぎてしまうあなたへ

「これくらいやるのは当たり前」

「やらないのはだめなんだ」

「もっとがんばらなきゃ」

このような思いから、がんばりすぎていっぱいいっぱいになっていませんか?

01 がんばりすぎる人の特徴

  • 休むことに罪悪感がある
  • できていないことに、申し訳なさを感じる
  • 私がやった方が早いから、人に任せられない
  • がんばっているのに、むなしさがある
  • 私がガマンすれば、済むことだと思う
  • ~しなきゃ ~すべきの言葉をよく使っている
  • 誰よりも一生懸命な人
  • 弱音を吐かずに続けている人

がんばりすぎてしまう人は自分では無意識で、気づいていないという人が多くいらっしゃいます。

それは、がんばることが「当たり前」になってしまっていてできていることにも、まだまだだなと自己評価を下げていたり、できない自分を否定してしまうことも、あるかもしれません。

大事なのは、がんばらないのではなくて、がんばりすぎないということ。

今できることに集中し、やり方を少し変えみるのもいいかもしれません。

おだやかに生きるためには、心の余白を持つことが大事です。

02 完璧じゃなくていい

できたこと・やれたことをほめてあげる。

「できた」のハードルを上げてしまうと、できなかった自分を責めてしまい、つらくなってしまいますね。

できたことが認められなかったり、わかってもらえないのも何のために、誰のためにやっているんだろう?とむなしく感じることもあります。

「できた」「やれたこと」のハードルを少し下げてみると、結果だけではなく、行動したことの過程に目が向けられてがんばりすぎることが、セーブできるようになります。

あなたのがんばっていることは、できて当たり前ではないのです。

「これができたらOK」「ここまでできたことがすごいね」と誰かに認めてもらうことを求めずに、自分自身をほめてあげることも大事です。

03 がんばりすぎないコツ

「何もしない=怠けている」ではなく、「心を整える時間」と考える。

変えようのないもの、どうなるか分からないことまでひとりで背負うことはないのです。

「自分にゆるく、人にもゆるく」

こうあるべきと思いすぎないことを、意識してみてくださいね。

あなたが無理しているなと感じたときには、ゆっくりと流れに身を任せてみるのはいかがでしょうか。

お問合せ・お申込み

CONTACT

メール・LINEでお問合せください。
体験カウンセリングのお申込みもこちらからどうぞ。

LINEお問合せ

メールお問合せ

メール申込み

LINE登録無料プレゼント

LINE登録で「ぶれない軸で自分らしく幸福度を高められる方法」のプレゼントをお届けいたします。
友だち追加ボタンを押していただき、ぜひプレゼントをお受け取りください。